廃線マニアには堪らない!?奈良県五條市にある幻の鉄道・五新鉄道
紀伊半島縦断という壮大な夢を描きながらも廃線となった「五新鉄道」をご存知でしょうか?
実は明治の末期ごろ、奈良県五條市と和歌山県新宮市を結ぶ路線計画がありました。それが「五新鉄道」。
五新鉄道は奈良在住の方にもあまり知られていない。
五新鉄道について
五新鉄道は五條と新宮から一文字ずつ取って名付けられました。
今回は五新鉄道にまつわる歴史や魅力について迫ります。
五新鉄道とは
出典:五條新町:コラム「幻となった五新鉄道」(奈良県観光局ならの観光力向上課)
五新鉄道は明治時代の末頃、現在のJR西日本和歌山線の五条駅と、紀州本線の新宮駅を結ぶべく構想されました。
この路線では、奈良の五條を起点とし、十津川を経由して木材の産地を通り、吉野杉を始めとした農林資材を輸送する予定でした。
紀伊半島を縦断するという大きな夢を描き、多くの人々から切望された鉄道だったのです。
太平洋戦争の時代を乗り越えた五新鉄道の工事
五新鉄道工事は昭和12年に開始され、吉野川を横断する橋は橋脚部分まで建築が完成。
また奈良県五條市生子町に位置する生子トンネルも、五新鉄道のために建築、貫通まで工事は進みましたが、やがて太平洋戦争が始まり物資の不足が深刻化し、様々な土木事業が戦況に伴って中止となりました。
しかし、戦後に工事は再開され、昭和34年には五條と城戸を結ぶ区間の工事のうち、基礎となる路盤工事が完了。
あとは路線の軌道を設置するのみとなります。
なぜ廃線となったのか
出典:五條新町:コラム「幻となった五新鉄道」(奈良県観光局ならの観光力向上課)
奈良県内の道路状況などを含む社会情勢の変化や、経済的な事情から、五新鉄道の建設はここで中断されることとなりました。
工事の中断後、橋脚の一部が撤去されますが、その時、コンクリートの中に骨組みの一部として、鉄骨と竹が出てきたとのこと。
五新鉄道跡地を見ると、物資が足りない中でも、竹などの資源を活用してなんとか工事を進めようとした当時の人々の思いを感じられます。
五新鉄道跡の現在
出典:五條新町:コラム「幻となった五新鉄道」(奈良県観光局ならの観光力向上課)
現在その跡地は、一部がバス専用道路や研究施設「大阪大学コスモ観測所」として利用されています。
一部残る橋脚などは、いまもなお地域に残る土木遺産として愛されています。
五新鉄道は幻の鉄道として、時おりその遺跡をめぐるツアーが計画されることも。
また河瀬直美監督が第50回カンヌ国際映画祭カメラ・ドール(新人監督賞)を受賞された際の作品、「萌の朱雀」には、五新鉄道が題材の一つとして取り上げられています。
(出典 五條市教育委員会事務局文化財課「幻の五新鉄道」より)
幻の鉄道・五新鉄道を訪れてみませんか
今回は、奈良県五條市にある幻の鉄道・五新鉄道について紹介をしました。
明治時代末期、奈良県五條市と和歌山県新宮市を結ぶために計画された五新鉄道。
夢破れ廃線となった五新鉄道ですが、現在は廃線マニアには堪らない観光スポットとして人気です。
ぜひ、廃線が好きな方は一度、五新鉄道跡地に足を運んでみてはいかがでしょうか?
また、五條市にはその他にも多くの歴史ある観光地があります。
今回は明治~昭和時代の歴史的遺跡を紹介しましたが、奈良は他にも多くの歴史の舞台となっており、各所でその様子を見ることができるでしょう。
特に南北朝時代は、奈良県の南部が舞台となり、歴史の流れを形作っていきます。
そんな南北朝時代を思わせる観光地はこちら。
かつて4代もの天皇が居住した奈良県五條市の観光地「堀家住宅」とは
また、五條から和歌山へ続く地域には、真言宗の開祖空海にゆかりのある場所として有名です。
各地に様々な物語や逸話が残っています。
【奈良県五條市】真言宗の開祖・空海が立ち寄った「転法輪寺」とは
このように、奈良県五條市は様々な歴史の舞台となってきた場所です。
様々なスポットを訪れることで、連綿と続く時間や人々の営みを知る事ができるでしょう。
鉄道ファンの方も、そうでない方も、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。